SSL CHの設定
2つのサーボを、ショートYハーネスを使用してつなぎ、レシーバーのBATに接続! これで、本当に動くのでしょうか!
 検証してみました。
 結果・・・。
 動きません(笑)。
プロポを操作すると
 スロットルは全く動かず、
 ステアリングを動かすと、2つのサーボが同じ動作を・・・。
三和電子さんの出荷状態では、 PGSサーボシリーズはすべて
 『ステアリングサーボだよ』
 とプログラムされているのです。
エンジンカーに使用する場合、一つのサーボを
 君は
 『スロットルサーボだよ』
 と暗示をかけてあげないといけないのです(笑)。
これが、取説に書かれている
 SSL-CHの設定
 になります。
では、スロットルサーボにするための暗示をかけましょう♪
 段どりは下記のようになります。
※上記写真の状態からの説明となります。
 1. ショートYハーネスにつながっている、スロットルサーボにしたいサーボだけ繋ぎ、ステアリングサーボは取り外します。
 2. 送信機と受信機の電源を入れます。
 3. プロポの『RACING』→『CODE AX2』を表示させます。
 4. 前の章で項目名の設定をした、SSL-CH(CODE01)にカーソルを合わせ、設定値を『-82』に設定します。
 5. 先ほど設定した、設定値『-82』にカーソルを合わせ、ENTERキーを長押しし、『0』にします。
 
 これで、このサーボは
 『君はスロットルサーボだよ』
 と暗示がかかりました♪
この暗示を解くには、先ほどの段どり通り、
 1. 暗示をかける(解く)サーボを「BAT」につなぐ。
 2. STサーボにするには、SSL-CH(CODE01)の設定値を『-81』
 3. 先ほど設定した、設定値『-81』にカーソルを合わせ、ENTERキーを長押しし、『0』にします。
 
これだけです♪
 もし、3CH用にするには、SSL-CH(CODE01)の設定値を『-83』
 にすればOKです♪
意外と簡単なんです♪
が・・・・ 注意しないといけないことが・・・。
サーボの設定値変更/設定保存へ続きます。
Twitter/Facebookページ
スパイラルTwitter/Facebookページでは、このブログよりも早く、随時新入荷情報を配信しています。
 しかもSALE商品はTwitter/Facebookでしかアップしませんので、お見逃しなく!
Follow @SPIRAL_RC 
 
 https://www.facebook.com/spiralrc/